高校物理をやさしく解説するブログ

高校物理をやさしく解説するブログです。説明は全てテキスト中心にまとめております。図はたまにありますが基本的に想像力を働かせて読んでください。「読んで」物理のイメージを作りましょう。

    著書『力学の基礎』はこちらです。
    毎日配信Twitterで物理をマスター!→こちらよりどうぞ。
    ブログはこちらよりどうぞ。

    スポンサードリンク


    カテゴリ: ニュース

    下宿学生の親、3人に1人が借金=首都圏私大新入生の家計調査
    3月19日19時31分配信 時事通信

    昨年春に首都圏の私立大に入学し、自宅外通学している学生の親の3人に1人が、入学のための諸費用を借金で工面したことが19日、教職員組合でつくる「東京地区私立大学教職員組合連合」の調査で分かった。借入額も1985年度の調査開始以来、最高の207万円となった。

    私大に入学させ、なおかつ、仕送りをしたら当然のことでしょう。

    大学偏差値ランキング 関連情報
    偏差値別 大学偏差値ランキング (私立大学 法学・政治学系)
    偏差値別 大学偏差値ランキング (私立大学 芸術・生活科学系)
    偏差値別 大学偏差値ランキング (私立大学 医・歯・薬・看護系)
    偏差値別 大学偏差値ランキング (私立大学 経済・経営・商学系) 【首都圏私大新入生の家計調査】の続きを読む

    ゆとり教育って一体なんでしょうね。ゆとりで週休二日になっていますが、結局は塾へ行っている。進学塾が儲かり格差が開くだけである。
    「ゆとり教育」見直し、賛成8割=免許更新制導入求める
    3月18日15時0分配信 時事通信
     時事通信社が18日まとめた世論調査結果によると、学力低下の原因と指摘される「ゆとり教育」について、約8割が見直しを求めていることが明らかになった。また、終身有効の教員免許に関しても、更新制導入を求める意見が約8割に上った。教育現場への根強い不満が浮き彫りになった。

    残り燃料360キロで決行=滑走路閉鎖影響も考慮−全日空機の機長・胴体着陸
    3月15日3時1分配信 時事通信
     高知空港の胴体着陸事故で、全日空のボンバルディア機は燃料を約360キロまで減らして胴体着陸に臨んでいたことが14日、分かった。約20分間しか飛行できない計算で、パイロットに残された着陸のチャンスはわずかだった。今里仁機長(36)が着陸後の滑走路閉鎖など空港に与える影響を考慮し、目的地を変更しなかったことも判明した。 

    最終更新:3月15日3時1分

    ホーキング博士が宇宙に行かれるということですが、博士が体験したことで何がわかるのか?とても興味深いです。
    ホーキング博士ホーキング博士、4月に無重力飛行を体験へ
    [ケープカナベラル(米フロリダ州) 1日 ロイター] 著書「ホーキング、宇宙を語る」で知られる英国の物理学者でスティーブン・ホーキング博士(65)が、来月無重力飛行を体験することになった。フライトの催行業者の関係者などが1日に明らかにした。 【ホーキング博士、4月に無重力飛行を体験へ】の続きを読む

    これはいけませんね。問題作成をした教授さんたちは一体何をやっているのでしょうか。しかしできなかった受験生にとってはラッキーだったかもしれませんね。秀門会の生徒なら問題間違いを指摘できるでしょうね。
    入試の物理で出題ミス=全員正解、得点調整も−日本女子大
    日本女子大(東京都文京区)は5日、1日に実施した一般入試で、選択科目の「物理」の1問に出題ミスがあったと発表した。この問題は全員正解とし、他科目を選択した受験生に不公平が出ないよう得点調整を行うという。

    大学入試物理関連情報
    高校物理 力学分野
    高校物理 波動分野
    高校物理 電磁気分野
    高校物理 原子分野
    高校物理 熱力学分野 【日本女子大、入試の物理で出題ミスで全員正解】の続きを読む

    日本テレビの大杉君枝(鈴木君枝)アナが・・・
    鈴木君枝だったんですね。

    ◆大杉 君枝(おおすぎ・きみえ)1963年(昭38)7月4日、東京都杉並区生まれ。87年に立教大学社会学部を卒業し、日本テレビに入社。朝の情報番組の担当などを経て、92年からバラエティー「世渡りジョーズ」でみのもんた(62)とコンビを組んで司会を務め、一気に注目された。ほかに「所さんの目がテン!」「ザ・情報ツウ」「ズームイン!!SUPER」などを担当。趣味は読書、映画観賞、落語。 【日本テレビの大杉君枝(鈴木君枝)アナ 立教大学社会学部卒】の続きを読む

    土浦秀門会の生徒もオーディションに参加しよう!
    劇団創造市場で劇団員募集=茨城・土浦市
    【PJ 2007年02月04日】− 茨城県土浦市の市民劇団「劇団創造市場」では、2007年6月の春公演(白雪姫、銀河鉄道の夜、ピーターパンのいずれか一つを上演予定)に向けて第22期劇団員を募集しオーディションを実施する。 【劇団創造市場で劇団員募集=茨城・土浦市】の続きを読む

    [漢字検定]いま、なぜ人気? 入試に有利になるのも一因
    キーボードをたたけば漢字変換してくれるIT時代に、なぜか「日本漢字能力検定(漢検)」が大はやり。年3回ある試験の延べ受験者数は254万人(06年度見込み)。5年前の1.5倍に増えている。過去の受験者は4歳から94歳まで。4日の試験は79万人が受験する予定だ。この人気はなぜ?【小国綾子】 【[漢字検定]いま、なぜ人気? 入試に有利になるのも一因】の続きを読む

    保険料くらい学生に払わせるべきではないか?大学負担たって国のお金が間接的に使われているのではないか。皆学生は平等にといきたいものです。
    <東大>国立で初、全学生に傷害保険 保険料は大学負担
    1月31日19時26分配信 毎日新聞
     東京大学(東京都文京区)は31日、07年度から全学生約2万9000人を傷害保険に加入させることを発表した。大学生や大学院生らが対象で、年間約2800万円の保険料は大学が負担する。日本国際教育支援協会(目黒区)によると、全学生の傷害保険料を負担する大学は私立では約60校あるが、国公立大学では初めてという。 【東大が全学生に傷害保険、保険料は大学負担】の続きを読む

    得点調整というが、良いんだか悪いんだか・・・
    現代社会と倫理で19点差=センター試験、平均点中間集計
    1月24日18時1分配信 時事通信

     大学入試センターは24日、今年のセンター試験の採点の中間集計を公表した。選択科目間で20点以上の平均点差があると原則として得点調整が行われる公民で、「倫理」(70.45点)と「現代社会」(51.46点)に約19点の開きが出た。
     公民と地理歴史、理科の3教科では、20点以上の得点差が問題の難易度に基づくと認められる場合、得点調整を実施する。調整の有無は26日に最終決定される。 

    最終更新:1月24日18時1分

    そういえばソフトバンク出資のサイバー大学なんてのがありました。
    サイバー大学に問い合わせ殺到 「IT関係者多い」
    2007年4月に開校するサイバー大学への入学に関する問い合わせが殺到している。同大はインターネットだけを使って授業をする初めての4年制大学で、1月26日まで第1期の入学願書を受け付けている。同大広報によると、07年1月24日までに資料請求の問い合わせが約6,600件、メールマガジンの登録者が約9,500にのぼったという。 【サイバー大学に問い合わせ殺到 「IT関係者多い」】の続きを読む

    センター試験、今年も色々ありますね。
    センター試験リスニングまた混乱 東北23人再テスト
    1月21日7時1分配信 河北新報
     昨年の大学入試センター試験で導入され、ICプレーヤーに不具合が相次いだ英語のリスニング(聞き取り)で、今年も全国的にトラブルが発生した。入試センターによると、227大学などの会場で少なくとも394人が20日、不具合を訴え、再テストの対象となった。実際に再テストを受けたのは381人。東北では6県20会場の計23人が再テストを強いられた。同センターは機器を改良し、予行演習もしたが、トラブルを回避できず、またも課題を残した。 【センター試験リスニングまた混乱 東北23人再テスト】の続きを読む

    センター試験始まる=「全入時代」55万人挑む−天候の影響なく順調
    1月20日10時31分配信 時事通信
     国公私立合わせて過去最高の755大学・短大が参加する2007年度の大学入試センター試験が20日午前、全国735の会場で始まり、本格的な受験シーズンが幕を開けた。
     少子化などの影響で、大学・短大は今回の07年度入試から、受験生と合格者が同数になる「全入時代」を迎えるとされ、学生獲得競争は一段と激化しそうだ。

    2007年度 大学入試センター試験速報 - 代々木ゼミナール
    2007年度 大学入試センター試験速報 - 駿台予備校
    2007年度 大学入試センター試験速報 - 河合塾
    大学入試センター試験 解答速報2007 - 予備校の東進 【センター試験始まる=「全入時代」55万人挑む−天候の影響なく順調】の続きを読む

    多色刷りになった大学入試
    【PJ 2007年01月16日】− 入学試験の季節が来ると、三十数年前にもなる自分の大学入試のことをいつも思い出す。昭和四十年代の半ば、まさに学生運動華やかし頃のことである。一年間浪人をして悲壮な覚悟で受験に臨んだあの冬の厳しい寒さの日々。その悲愴感がこの肌に皮膚感覚として今なお残っており、この季節には必ずといってよいほどに甦ってくる。 【多色刷りになった大学入試】の続きを読む

    どうやらこの試合、秋山選手があやしいですね。しかし、TBSのスポーツ番組ってどうしてこんなのばかりなんでしょう。
    桜庭VS秋山疑惑?試合 レフリーのブログ大炎上
    格闘技の梅木良則レフリーのブログが大炎上している。2007年1月5日までに書き込まれた「抗議」は1万2千以上。これだけの規模は過去にほとんど例がない。梅木レフリーは06年大晦日にTBS系で放送された「K1 Dynamite!!」での桜庭和志VS秋山成勲の試合でレフリーを務めた。 【桜庭VS秋山疑惑?試合 レフリーのブログ大炎上】の続きを読む

    ハンカチ王子が、とりあえず、早稲田大学教育学部への入学が内定したそうです。教育学部ですから、早大とはいっても他の学部とは少々違います。

    斎藤 早大教育学部への入学内定
     注目されていた斎藤の進路が決まった。6日、国分寺市内の同校で斎藤本人が早大教育学部社会科への推薦入学が内定したことを通知された。今後、早大の教授会を経て2月中に正式に入学が決まる。早実からは例年、卒業生の90%以上が系列の早大に推薦で入学。学校では1年時からの成績、推薦試験などに加え本人の志望、人間性を加味して推薦先を決定するが、斎藤は昨年10月の推薦試験後に教育学部への進学を希望。野球だけでなく、学業でも優秀な成績を収めていたこともあり今回の推薦が決まった。 【ハンカチ王子 早稲田大学教育学部への入学内定】の続きを読む

    渋谷女子短大生の複雑な家庭事情があったようです。兄は高校在学時から大学の歯学部への進学を希望。3年間にわたり、歯学系予備校に通っていた。予備校の授業で、具体的な医学知識を学ぶことはないため、どのようにして医学的な専門知識を得たのか追及している、とのこと。詳しくはこちら

    箱根駅伝4区でハプニング、観客がコースに倒れ込む
    【PJニュース 01月03日】− 第83回箱根駅伝の往路が2日午前8時、大手町読売新聞社前をスタートした。箱根芦ノ湖まで108キロのコースを、20チームが参加して争われた。

     平塚から小田原までの4区は18.5キロ。全5区間の中でもっとも距離が短く、高速ランナーが求められる。4区の丁度中間あたりに位置する二宮町押切坂は下り坂で、選手によっては勝負をかける場所だ。 【箱根駅伝4区でハプニング、観客がコースに倒れ込む】の続きを読む

    年末イベントでぼろ儲け?ディズニーランドは金の亡者か
    【PJニュース 12月31日】− 12月28日と29日の2日間、『東京ディズニーランド・カウントダウン・プレビューナイト2007』が、東京ディズニーランドで行われた。カウントダウンプレビューとは、31日に行う『東京ディズニーランド・カウントダウン・パーティー2007』で行われるカウントダウン本番のプレ興業であり、去年までは無料で楽しめたとのことである。しかし今年から有料化となり、パレード好きの人にとっては、金儲け主義などと賛否両論の声が上がった。
    【写真】東京ディズニーランドの駐車場でカウントダウンプレビューの入場を待つ人々(上)と入園時に配られた「エクストラ・ファン・パスポートのご案内」(下)。  【年末イベントでぼろ儲け?ディズニーランドは金の亡者か】の続きを読む

    明けましておめでとうございます。PJニュースでは、特集で『わたしのパブリック・ジャーナリズム論』を掲載しています。記者さんたちの熱い思いを読んでください。読んだら受験生もラストスパートの力がきっと出ますよ!!
    ・ 【特集】わたしのパブリック・ジャーナリズム論(13)
    ・ 【特集】わたしのパブリック・ジャーナリズム論(12)
    ・ 【特集】わたしのパブリック・ジャーナリズム論(11)
    ・ 【特集】わたしのパブリック・ジャーナリズム論(10)
    ・ 【特集】わたしのパブリック・ジャーナリズム論(9)

    ・ 【特集】わたしのパブリック・ジャーナリズム論(8)
    ・ 【特集】わたしのパブリック・ジャーナリズム論(7)
    ・ 【特集】わたしのパブリック・ジャーナリズム論(6)
    ・ 【特集】わたしのパブリック・ジャーナリズム論(5)

    ・ 【特集】わたしのパブリック・ジャーナリズム論(4)
    ・ 【特集】わたしのパブリック・ジャーナリズム論(3)
    ・ 【特集】わたしのパブリック・ジャーナリズム論(2)
    ・ 【特集】わたしのパブリック・ジャーナリズム論(1)

    このページのトップヘ